

驚きの6月五木模試 |タイミングを絶対に外すな!
高校入試があるし、勉強しなくちゃいけないのは、分かっている でも、なんだか もう一つ受験勉強に飛び込めない。 「悩み}というほどではないんだけど、心の中に黒い雲が広がってきている。 そんな中学3年生に、「気持ちのスイッチ […]

二次関数(8)~(13)
***** 2次関数8 「よくわからないなぁ・・・」というときには、 一次関数をもう一度チェックすることをオススメします。誰でもわかる一次関数(1)誰でもわかる一次関数(2)a(p+q)は超有名な公式。 た […]

算数の応用問題が苦手。どうやったらあんな解き方がひらめくの?
算数の勉強方法・・・忙しいお母様方へ 「うちの子、算数が苦手なんです」という相談を受けることが多いです。 教えてみると、効率の悪い勉強をしていることに気がつきます。 要領が悪いだけで、苦手でも何でもないんですね。 ここで […]

中学3年生 数学 |大阪進学塾の授業
3年生になると、高校入試が現実のものとなって迫ってきます。 入試を睨んだ長期的な学習と、内申を考えた定期テスト対策の 両方をしなければなりません。このバランスに失敗すると 非常に苦しいことになります。さて、3年生の数学に […]

中学生 数学の成績を上げるには?
数学の成績を上げるには? 数学の成績を上げるには、 どうしたらいいのでしょうか。 数学には、一番勉強時間を使っています。 でも、上がらないのです。 なかなか問題が解けるようになりません。 勉強時間は十 […]

中学1年生 数学 |大阪進学塾の授業
計算は、最初のうちは、ゆっくり・着実に練習します。 しかし、計算に関しては、「複雑」なものを「正確」に「速く」できなければなりません。かなりの量を練習します。特に、方程式の計算でモタモタしているようでは、先が思いやられま […]

中学2年生 数学 | 大阪進学塾の授業
計算問題は、1年生の時と同様に、まず「ゆっくり、正確に!」練習します。その後、次第にスピードを上げて、最終的には複雑なものであっても、正確に速く解けるようにします。文字式や連立方程式の計算で、モタモタしているようでは […]

数学が、20点しかとれない。 あぁ、入試アウトやわ・・・(泣)
数学が20点しかとれない(涙) 数学が20点しか取れない1年生2年生のために書きました。 「どうやったらいいんだろう」 「どこから手をつけたらいいんだろう」 「ホンマにやる気なくすわ」 という気持ちになるのも […]

平方根の記号・加減乗除
- 更新日:
平方根の記号 4の平方根ならすぐにわかります。 でも「5の平方根」となれば、「これは困った!」となります。 5/2ではありませんからね。 2で割ってもダメですよ。 「じゃぁ、どうするんだ?」昔の人も同じ壁にぶつかりました […]